会社のイベントや学校行事などの集まりで早急に大量の飲み物が必要な時はありませんか?
また、災害など非常時のために飲み物を箱買いして備蓄する方も多くなっています。
飲み物を箱買いする場合、スーパーやドラッグストアで買うと割高な上に持ち運びも大変です。
そこで今回は、飲み物の箱買いはどこが一番安いのか比較し、大量の飲み物を「安く・早く・手軽」に購入するための方法をご紹介します。
ものによっては、通販サイトよりも安い価格で早く買えるので、箱買いで購入したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
飲み物は問屋で箱買いするのが安い!価格の比較をしてみました
今回は、みなさんがよく利用するお店で販売している500mlの飲料1本あたりの価格の比較をしてみました。(2021.10.13現在)
問屋タジマヤ | 通販サイトA | ホームセンターC | ディスカウントストアB | スーパーI | ドラッグストアS | コンビニ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
水 | 33円 | 41円 | 77円 | 68円 | 83円 | 99円 | 100円 |
緑茶 | 39円 | 69円 | 50円 | 70円 | 98円 | 70円 | 130円 |
オレンジジュース | 99円 | 98円 | 100円 | 107円 | 108円 | 113円 | 150円 |
*税抜き価格です。
比較した結果、特に水やお茶は、問屋が一番安いことがわかりました。
地域や店舗によって多少、価格の違いはあると思いますが、この価格差にはちょっと驚きですよね。
もっと具体的に見ると、例えば、水をコンビニで30日買うと3,000円なのに対し、問屋で買うと990円です。
コンビニは、問屋の3倍の価格ということになります。1か月にして考えるとかなり大きな出費です。
問屋なら、箱買いでまとめて購入できますよ。
ただ、「問屋は小売店にしか販売しない?」と思われてる方が多いのはないでしょうか。
基本、問屋は、小売店などに販売するのがほとんどです。
でも卸問屋タジマヤは、イベントやPTA、子供会などの団体には販売しており、全店舗ご利用になれます。
また、全店舗ではありませんが、一般消費者でも購入できる店舗があります。
次に、安いお店が見つかっても「配達してくれないのかなぁ・・・」という悩みが出てくる方もいるのではないでしょうか。
続いては、そんな悩みを解決する配送サービスについてお伝えします。
通販より早い?配送サービス「PickGo」がおすすめ!
最近、みなさんから、このような声をよく聞きます。
「重い飲み物を運ぶのは大変」
「2時間後には大量の飲み物が必要」
「コロナ禍でお店に入るのに抵抗がある」
上記の3つの悩みをすべて解決してくれるのが、配送サービス「PickGo」です。
ではここからは、タジマヤでも利用できる「PickGo」についてお伝えしていきます。
PickGoには、大きく分けて2つのサービスがあります。
①買い物代行サービス
注文した食料品や日用品を最短30分で指定の場所に届けてくれるサービスです。
②受取代行サービス
お店で予約した商品やクリーニングなどを受取り、指定の場所に届けてくれるサービスです。
その日に急に大量の飲み物が必要になっても当日届けてもらえるので、通販より断然早いです。
そして、車がなくても届けてもらえますし、重いものを持ち運ぶ必要もないですね。
PickGoの使い方と料金について簡単に説明します。
PickGoの使い方
アプリを無料ダウンロードして、PickGo内でタジマヤを検索すると近くの店舗が見つかります。
そこから簡単にほしいものを購入することができます。
PickGoの料金
買い物代金の他、配送料、サービス利用料がかかります。
配送料に関しては、配送距離で異なりますので、確認をして利用してください。
「PickGo買い物代行」の活用事例
では、みなさん実際、どんな時にPickGoを利用しているのでしょうか。
活用事例で具体的に説明します。
PTAの打合せや学校行事で使う
PTAの集まりや学校での行事は、かなり大量の飲み物が必要になります。
「買いに行く人も取りに行く時間もない」という意見が多いですよね。
そして、なにより重い大量の飲み物を運ぶ手間が大変ですが、PickGoを利用することでそういった悩みは全て解決できます。
会社説明会やイベントで使う
会社説明会やイベントを開催する際、大量の飲み物をすぐに調達する必要がある場合、
近くのコンビニやスーパーでは割高になる上、運ぶ手間も一苦労です。
そんな時、PickGoを利用すれば、オフィスに居ながらアプリひとつで手軽に買い物を済ませることができます。
災害時、緊急時のために備蓄する
近年、日本では災害が多く、各家庭、飲み物を大量に備蓄する傾向にあります。
また、市区町村等の自治体では、災害発生時に避難所となる学校や自治体所有の施設に備蓄倉庫を設け、大量の飲み物を管理しています。
このような時に、買い物代行サービスは有効な手段ですね。
携帯一つで飲み物を調達できるので、とても便利です。
最後に、知っていたら得をするタジマヤのメリットについてお伝えしていきます。
タジマヤで飲み物を箱買い、まとめ買いをするメリット
では、タジマヤで箱買い、まとめ買いするメリットについてお話していきます。
①問屋価格なので安い
オリジナルブランドを持っており、特に、お茶・水・炭酸水は、激安価格です。
箱買いしておけば、毎回買いに行く手間や時間も省け、お金の節約にもつながります。
②品揃えが豊富
毎日その日の売上データを入念にチェックし、販売動向を把握しています。売れ筋商品など商品を迅速に見極め、品揃えに反映させています。
このようにして、みなさんのご希望に添えるようデータを見ています。
③在庫を多く持っている
いつでも倉庫に大量の在庫があり、いつ行ってもその場で商品を持ち帰ることができるので、箱買いでの大量購入にむいています。
この3つが問屋タジマヤで購入するメリットといえます。
飲み物は箱買いが安い!タジマヤがおすすめな理由
今回は、色々なお店の価格を比較しましたが、特に水やお茶は、タジマヤで購入すると他店より安い事がわかりました。
問屋というと小売店しか購入できないイメージがあったと思いますが、タジマヤなら団体、一般消費者でも購入できます。
安い飲み物を箱買いするなら、タジマヤがおすすめです。
タジマヤで購入するメリットについてもまとめておきます。
・問屋価格で購入できるので安い
・品揃えが豊富
・在庫を多く持っている
安い飲み物を箱買いでストックしておけば、節約にもつながりますし、非常時の備えにもなるので飲み物の箱買いは、おすすめです。
ぜひ、一度、タジマヤを利用してみてください。