女の子の健やかな成長を願う伝統行事「桃の節句」として、3月3日に行われるひな祭り。
ひな祭りの日には、3色で彩られた菱餅や4色のひなあられなど、伝統的なお菓子を飾り、親族が集まってお祝いをする方も多いのではないでしょうか。
ひな祭りのお菓子は昔ながらの伝統的な製法で作られたものもありますが、現代風にアレンジされたかわいいものやパッケージデザインが素敵なもの、飾りがキレイなものまであります。

そこで、この記事ではひな祭りで人気のお菓子や市販のお菓子、手土産に最適なお菓子をご紹介します。「ひな祭りに喜ばれるお菓子は、どんなものを選んだら良いの?」「飾りがキレイでSNS映えするかわいいお菓子を選びたい」という方に向けて、2024年/2025年の最新情報をご紹介します。
ひな祭りのお菓子や食べ物に込められた願いや、食べ物を飾る意味についても詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい。

伝統的なひな祭りのお菓子3選|桜餅や菱餅がかわいい飾りやパッケージに♪

ひな祭りや桃の節句は、女の子の健康と成長を願う伝統的な行事のひとつです。
昔からひな祭りや桃の節句のお祝いの日には、桜餅や菱餅などの伝統的なお菓子を食べることから古くからの習わしとして深く根付いています。
ここでは、伝統的なひな祭りのお祝いにおすすめのお菓子を3種類ご紹介します。

桜餅|桃の節句にふさわしい餅菓子

商品詳細はこちら

長豊堂製菓の「桜餅」は、ひな祭りの華やかさを象徴する伝統的なお菓子の中でも、ひときわ人気を集めている和菓子です。
上品なピンク色に染められた桜餅が桃の花を連想させ、ひと足早い春の訪れを感じさせてくれます。パッケージに添えられた花飾りが、ひな祭りのお祝いムードを盛り上げてくれる一品です。
中には一口サイズの桜餅が入っており、昔ながらの伝統的な桜餅の製法を守り、しっとりとした食感が魅力です。餅菓子本来の風味や美味しさを逃さないためにも、お手元に届きましたら、できるだけ早めに食べ切りましょう。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
8個オープン価格45日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

菱ゼリー|菱餅がコンパクトな一口サイズに

商品詳細はこちら

「菱ゼリー」は、菱餅がコンパクトな一口サイズになっていて食べやすく、子どもから大人、高齢の方まで幅広い年代の方々に人気のお菓子です。
桃の花をイメージしたピンクを基調に、緑と白い色の3層重ねのグラデーションで見た目にも美しく、ひな祭りや桃の節句のお祝いに彩りと華やかさが加わります。
ひし形の菱ゼリーを一口ほおばると、プルンプルンとした食感とほんのりとした甘さが広がります。冷蔵庫に入れて冷やして食べるのもおすすめです。
ひな祭りのお祝いや桃の節句にはもちろん、結婚式のプチギフトにも喜ばれるお菓子です。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
10個オープン価格60日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

お米からつくったひなあられ|ひな祭りの定番お菓子

お米からつくったひなあられ|商品詳細はこちら
桃の節句やひな祭りのシーズンに定番のお菓子をお探しなら、「お米からつくったひなあられ」がおすすめ。
厳選されたこだわりの国産米を主原料に、お砂糖をからめて煮詰めて丹精こめて作られた昔ながらのひなあられです。サクサクッとした軽い食感で、子どもや高齢の方にも食べやすいお菓子です。
袋の中身は淡いピンク・緑・白・黄色の4色で、合成着色料などの添加物を使わずに、自然の植物由来成分で作られているので、安心してお召し上がりいただくことができます。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
50g100円210日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

ここまで、ひな祭りにおすすめの伝統的なお菓子を3種類セレクトしてご紹介しました。
子どもの頃から親しまれてきた伝統的なお菓子から現代風にアレンジされているものまで、見た目にも美しく、SNS映えするお菓子としても注目されています。
次にご紹介するのはひな祭りにおすすめのかわいいお菓子で、ちょっとした手土産やギフトにも最適です。

ひな祭りのかわいいお菓子3選|手土産にもギフトにもおすすめの可愛さ♪

桃の節句・ひな祭りの日には、見た目がかわいいお菓子で華やかさを演出してみてはいかがでしょうか。色彩豊かでちょっぴり遊び心のあるかわいいパッケージのお菓子は、ひな祭りのお祝いムードをより一層盛り上げてくれます。
ここでは、桃の節句・ひな祭りのお祝いの日に人気のかわいいお菓子を3つセレクト。手土産やギフトにおすすめのお菓子もありますので、お菓子選びで迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

飾れるひなまつりキューブ|飾りにかわいいパッケージ

飾れるひなまつりキューブ商品詳細はこちら
「飾れるひなまつりキューブ」は、箱の外側にかわいいおひな様のイラストが描かれており、全部食べきった後は、複数のキューブを積み重ねてひな壇を作ることができます。
中身はナッツ入りの小さなポリッピーチョコが入っていて、軽めの食感。お手頃価格なので、プチギフトにもおすすめです。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
24g210円300日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

都 風ぐるま|カラフルで華やぐキャンディ

商品詳細はこちら

「都 風ぐるま」は、飴作りの職人が風車をモチーフにして、ひとつずつ丁寧に仕上げたキャンディの詰め合わせです。
赤やブルーの明るいカラーで彩られていて、ひな祭りの華やかな雰囲気にピッタリ。上品な京飴菓子で、ひな祭りや子どもの日、七五三など子どものお祝いにピッタリです。結婚式やパーティーのプチギフトにもおすすめ。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
100gオープン価格180日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

桜さいたゼリー|春らしい色味を感じて

桜さいたゼリー商品詳細はこちら
「桜さいたゼリー」は、ひな祭りをイメージしたメインカラーのピンクや白を基調としていて、ほのぼのとした春の訪れを感じさせてくれます。
寒天をベースにして作られた桜さいたゼリーは口あたりがなめらか。ピンクのさくらんぼ味とグリーンのピーチ味、2種類の味のバリエーションと、ひな祭りらしい色合いをお楽しみ下さい。

内容量メーカー希望小売価格(税抜)賞味期限保存方法
200g330円180日直射日光および高温多湿の場所を避けて保存

ここまで、見た目がかわいいひな祭りのお菓子や、手土産・ギフトにもおすすめのお菓子をご紹介しました。家族にとって大切なひな祭りの1日を華やかなお菓子で美しく彩り、素敵な思い出作りをしてはいかがでしょうか。

伝統的なひな祭りのお菓子に込められた意味とは

ひな祭りの日に食べる伝統的なお菓子と言えば、3色の菱餅や4色のひなあられですが、桃の節句や食べ物に込められた願いや意味についてご存知でしょうか。
ここでは、伝統的なひな祭りのお菓子や桃の節句の食べ物に込められた願いと意味について詳しく解説します。

ひな祭りのお菓子にはどんな意味がある?

ひな祭りの伝統的なお菓子にはそれぞれ深い意味があり、女の子のいる家庭では健康と成長を願う縁起物として、昔から深く親しまれてきました。
中でも代表的な菱餅やひなあられには、日本の四季折々の美しい自然を表し、そして子どもの輝かしい未来を願う気持ちが込められています。お菓子や食べ物には伝統的な背景があり、それを知っておくことによって、ひな祭りの特別感をより一層高めることができます。

ひなあられ「桃・緑・黄・白」の4色はどんな意味?

ひなあられのお菓子は日本古来の食文化であり、古い昔の時代から大切に受け継がれてきた伝統のひとつです。ひなあられの色は、桃色 (ピンク)・緑・黄色・白の4色を基調としています。
この4色それぞれの色は、春・夏・秋・冬の日本の四季を表し、日本の四季折々の美しさや自然の恵みに敬意と感謝の気持ちが込められています。四季の美しさや自然界のエネルギーを身体に取り込み、「子どもの幸福と健康を願う」といった深い意味があります。
4色についてさらに深く掘り下げていくと、このような意味があります。

桃色 (ピンク) 

桃色は早春の時期に咲く桃の花を表しており、邪気を払うパワーがあると言われています。女の子の健康と成長を願う気持ちも込められています。

緑色は木々の息吹や新緑のすがすがしさを象徴しており、自然界の力強さや春の訪れを表す色で、健康と成長を表す象徴です。

黄色

黄色は大地や農作物を育む力を表し、「豊かで幸せになれますように」との願いが込められた色です。

白は冬の雪を表す色であり、清らかな気持ちや純粋な心を象徴する色です。子孫繁栄を願う意味もあります。

ひなあられを菱餅(ひしもち)と一緒に飾る意味は?

ひなあられや菱餅をどちらか単独で飾るだけでも深い意味がありますが、両方とも一緒に飾ることで、伝統的なひな祭りの象徴となります。
ひなあられを菱餅(ひしもち)と一緒に飾る意味は諸説ありますが、「ひなあられの原点が菱餅である」ことが有力なようです。菱餅を野外でも食べられるように砕いたのがひなあられの原点と言われています。

菱餅は、桃色 (ピンク)・白・緑の3色を基調とした三層構造で、クチナシ・ヒシの実・ヨモギ葉の自然の植物によって桃・色・緑の淡い色彩が生み出されます。
桃色(ピンク)は「桃の花」、白は「雪」、緑は「新緑」を表していて、春の訪れとともに、自然の調和を象徴しています。菱餅の下段から「緑→白→桃」と色が重なっているのは、雪の下から草が芽吹き、桃の花によって春が訪れることをイメージしているそう。

お菓子以外で、ひな祭りに縁起がいい食べ物は?

先に紹介した菱餅やひなあられのお菓子の他にも、ひな祭りのお祝いに縁起のいい食べ物や飲み物がたくさんあります。ひな祭りに縁起がいい食べ物で代表的なものを挙げると、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白酒・甘酒です。
ひな祭りのお祝いで縁起の良い行事食について、それぞれの特徴を詳しく解説します。

ちらし寿司

ひな祭りや桃の節句のお祝いで定番のごはんと言えば、ちらし寿司です。「寿司」の漢字は「寿 (ことぶき) を司る (つかさどる) 」と表記することから、縁起の良さをあらわ良し、お祝いの席で食されるようになりました。特にちらし寿司には卵・海老・田麩 (でんぶ) など、色彩豊かな食材がふんだんに使われています。見た目が華やかで、女の子の健康と成長を願うひな祭りにふさわしい食べ物です。
また、ちらし寿司で使われる具材にはそれぞれ縁起の良い意味や願いが込められています。
海老は「長寿」、レンコンは「将来の見通しの良さ」、卵は「豊かさ」、桃色の田麩は桃の花を連想させることから「春の訪れ」を表し、「魔を除ける」といった意味もあります。

はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物には「一生涯ひとりの人と添い遂げられるように」との願いが込められています。
二枚貝のはまぐりは他の貝と合うことがなく、対 (つい) になる貝殻がピッタリ合うことから、夫婦円満・良縁の象徴とされています。
はまぐりのお吸い物はあっさりとした上品な味わいが魅力で、ひな祭りのお祝い料理におすすめです。

白酒、甘酒

ひな祭りの祝い酒として、白酒や甘酒を飲む習慣が古い時代から根付いています。
白酒の白い色は「清らか・純粋さ」を象徴しており、子どもの成長と健康を願う気持ちが込められています。
白酒はもち米や米麹から作られており、江戸時代以降に白酒を飲む習慣が広められてきました。白酒にはアルコール成分が含まれているため、子どもや未成年の方は飲むことができません。そのため、アルコール成分が一切含まれていない甘酒を白酒の代わりに飲むこともあります。
甘酒はお米と米麹から作られていますが、製造工程でアルコール成分が含まれることはありません。ビタミンやミネラルが豊富で、近年は美容と健康に良い飲料としても甘酒が注目されています。子どもや未成年の方、妊婦や高齢の方にも安心して飲めるノンアルコールドリンクです。

お祝い事や行事に合わせて種類豊富な商品が揃う卸問屋がおすすめ

桃の節句のお祝いで、伝統的なお菓子や詰め合わせや、ひな祭りのシーズンにちょっとした手土産にふさわしい市販のお菓子を購入するのなら、近くのスーパーやショッピングセンター、コンビニやデパ地下で探すことができます。
しかし、購入するタイミングがずれてしまうと、すでに売り切れの商品も出てきます。とくに季節限定のお菓子の場合、今後は入荷の予定がなく、お取り寄せができなくて入手困難になるケースも少なくありません。

一方、お菓子専門の卸問屋では長年に渡って多くのお菓子・食品メーカーとの取引を重ねており、一度に大量の仕入れが可能であるため、定番商品から人気商品、桃の節句・ひな祭り向けの季節限定品まで、常に安い価格で購入できるのが大きなメリットです。
そこで、今回は関東一円 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県) の地域に密着してお菓子・食品の卸売事業を営んでいる老舗の卸問屋「タジマヤ」について、プロフィールとおすすめポイントをご紹介します。

タジマヤ公式サイトはこちら
3月のイベントを見る

お祝いにふさわしい人気の商品から、食品・ドリンク・調味料・日用品・業務用商品まで品揃えが豊富な卸問屋

東京都に本拠地を置く老舗の卸問屋タジマヤでは、ひな祭りのお祝いや桃の節句の伝統行事にふさわしいお菓子から、麺類・インスタント食品・調味料・ドリンク・日用品・雑貨・業務用商品まで、さまざまな商品を常時取り揃えております。

タジマヤでは、桃の節句やひな祭りのシーズンにおすすめのかわいいパッケージデザインのお菓子や、春らしい季節感にあふれるお菓子も多く取り揃えています。お客様の求める幅広いニーズにお応えして人気の商品を数多く取り揃え、一度に大量仕入れを行うことでコストを抑えています。
卸問屋タジマヤをご利用いただくことによって、この他にも多彩なメリットが期待できます。

【万全な商品在庫管理体制】ご希望の商品があればリクエストにも対応

卸問屋タジマヤでは、長年に渡って信頼性の高いお菓子・食品メーカーとの取引を重ねてきました。ひな祭りの季節限定商品や話題性の高い新商品や、スーパーやデパ地下では販売されていないお菓子や食品も多数取り揃えています。定番商品や人気商品の在庫確保はもちろん、品薄・品切れを回避するための商品在庫管理体制も徹底しています。
「ひな祭りのパーティーにふさわしいお菓子を探している」「桃の節句のお祝いで喜ばれるお菓子を購入したい」といったお取り寄せのリクエストがありましたら、可能な限り柔軟に対応させていただきます。

小ロット仕入れから大量のご注文までフレキシブルに対応

一般的に、卸売業界では小ロット注文の対応が難しく、大量の買い付け・仕入れのみに対応している卸問屋がほとんどです。
一方、卸問屋タジマヤでは1ケース・1ボール単位の小ロットでの仕入れ・ご注文にもフレキシブルに対応いたします。一度のご注文で多彩な種類のお菓子や食品を少量ずつ購入して、お試しいただくこともできます。小ロットでご注文いただくことにより、仕入れた商品の置き場所に困ることもなく、賞味期限切れや商品の在庫を抱えるリスクを防ぐこともできます。

駐車場無料

営業時間内は各店舗にて駐車場を無料で開放しています。
タジマヤの店舗にお越しの際には、時間を気にすることなく、店内でごゆっくりと商品を見ていただいてお買い物をお楽しみ下さい。

【キャッシュ&キャリーシステム採用】現金払いによる商品お持ち帰りで運送コストを削減

店舗に来店していただいて仕入れ・買い付けを行い、その場での現金支払いで購入した商品をお持ち帰りいただきます。このような仕組みをキャッシュ&キャリーシステムと言い、お買い物の際に商品をお持ち帰りいただくことで、商品配送コストを削減することができます。

【入会金・年会費・更新料無料】会員カードのご利用で良品を安心価格で仕入れ・買い付け

卸問屋タジマヤの各店舗に初めて来店された方には、会員登録の手続きを行っていただきます。会員カードを発行したその日から早速、店内でのお買い物にお使いいただくことができます。
会員カード発行後は、タジマヤ会員様限定のおトクなセール情報やポイントセールなど、うれしい特典もたくさんありますので、ぜひこの機会にご入会・ご活用下さい。

桃の節句やひな祭りなどの子ども向けのお祝いや、季節行事・イベントにおすすめのお菓子や食品、ギフト選びで迷っている方やお困りの方はぜひお気軽にご相談下さい。
ご予算やご希望に沿って、最適な提案やアドバイスをさせていただきます。

お祝いで人気の商品をお探しなら「タジマヤ卸ネット」がおすすめ【24時間対応・ご来店不要】

ひな祭りや桃の節句のお祝いで人気のお菓子をお探しの方で、タジマヤ各店舗への来店ができない場合でも、オンラインショップの「タジマヤ卸ネット」なら、インターネット上でのお買い物ができます。

タジマヤ卸ネットは24時間いつでもご利用可能【小ロットのご注文にも柔軟に対応】

タジマヤ卸ネットは、老舗の卸問屋「タジマヤ」が運営しているオンラインショッピングサイトです。
24時間いつでもご都合の良いタイミングで仕入れ・ご注文ができます。
お菓子・食品から日用品・業務用商品まで、多彩なジャンルの商品を常時取り揃えており、1ケース・1ボール単位での小ロット注文にも柔軟に対応いたしますので、初めてご利用の方もどうぞご安心下さい。

規模の大小に関わらず、団体の方のご利用大歓迎

一般的に、卸問屋では個人の方の仕入れや買い付けには対応できないケースがほとんどですが、タジマヤ卸ネットでは規模の大小に関わらず、団体の方のご利用を大歓迎しております。学校のPTA・文化祭・運動会、町内会・保育所・NPO法人など、全国各地で多くの団体の方々がタジマヤ卸ネットをご利用いただいております。

通信販売 タジマヤ卸ネットはこちら

【個人の方向け】どなたでもお気軽に来店できる「タジマヤTマート」へ

タジマヤTマートでは子ども向けのお祝いや伝統行事にふさわしいお菓子、結婚式やパーティーの華やかなシーンに最適なプチギフトなど、お客様に喜ばれる商品を多数用意しております。
タジマヤTマートはスーパーやコンビニに行くような感覚で、どなたでもお気軽に来店できるアットホームな雰囲気。平日はもちろん土曜日・日曜日・祝日も通常通り営業しておりますので、お近くをお通りの際にはぜひお気軽にご来店下さい。
タジマヤTマートのスタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

詳しい店舗情報はこちら